両大腿切断者に聞いてみた②

みなさん、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
「両大腿切断者に聞いてみた」第二回目です。前回は義足編でした。

僕が普段からよく聞かれることやお寄せいただいた質問を、一問一答形式で答えていきます。義足ユーザーあるあるな話から、両大腿切断かつ短断端の僕目線でしか語れない話など、さまざまな質問に回答していきます。

今回は身体編です。

足はどれくらい残っているの?

右足が11cm、左足が5cmです。

足の感覚はあるの?

断端(残った足)の感覚は普通にあります。
ちなみに、なくなった足の感覚もありますよ。これを幻肢といいます。

足は痛くないの?

痛くありません。切断直後はとても痛かったです。

足はどうして動くの?

残った筋肉同士を縫合し、骨の上を筋肉で覆う手術を行ってもらいました。
そのため、残った筋肉によって動かすことができます。

足に毛は生えるの?

普通に生えますよ。毛根は生きていますからね。

後遺症はあるの?(切断以外)

冬になると事故で受傷した右手首が痛みます。あとは右手の握力低下、神経痛、手根幹症候群などがあります。

足を切断したことで他の病気にかかりやすくなった?

それはありますよ。足を切ったことで免疫力の低下も関わっていると感じます。
あとは、腰から下の病気が多いです。

幻肢痛はどれくらいの頻度ででるの?

僕の場合、小さいものを含めると三日に1回は出ます。
脳や体が疲れているときは発生頻度が高くなり、痛みが強く間隔も狭くなります。

幻肢痛が出たときはどうしているの?

これは非常に難しい問題で、薬が効かないのでひたすら耐えています。長いときは6~8時間くらいで治まりますが、右足が治まったと思ったら次は左足の幻肢痛が始まることもあります。痛みが強いと座っていられないので、横になって温めています。解決できないので辛いです。

元の身長と体重は?

174cmの56kgくらいだったかな。

体重はどう変化したの?

二十代の頃は今より約4kg重かったです。それから食事量が減ったからか、三十代を過ぎたあたりから体重がだんだん減りました。

断端はどう変化したの?

切断直後、特に左足はブヨブヨしていて大きく、今より柔らかかったです。
20年も経つと細くなって脂肪が落ちて硬くなりました。義足を履いてからは筋肉がついて形も変化しましたよ。

断端はむくんだりするの?

僕は浮腫む感覚は良く分かりませんが、ソケットに足をいれる時にきつさを感じることはあります。

普段運動をしているの?体のケアはしている?

義足で歩くために必要な筋力を維持するくらいで、頻繁には運動していません。
体のケアといえば・・・最近タバコを辞めました。もともとお酒は全く飲みません。

片足立ちはできる?(義足を履かずに断端で)

右足はできます。左足ではチャレンジしていません。

体が硬くなったりした?拘縮はあるの?

肩がめちゃくちゃ硬いです(汗)
断端に関しては、医療従事者から不思議がられますが、拘縮はありません。

上半身の筋肉は必要?筋トレはした?

上半身の筋肉は必要です。両大腿切断者にとって上半身の筋肉は必要不可欠で、特に両腕の筋力は大事です。移乗をするのも、義足で歩くためにも、生活をするためには欠かせません。身近な筋トレの方法では、懸垂や腕立てが効果的です。もちろん僕もしましたよ。

義足で歩くと筋肉痛がでる?

僕は内股の内転筋、お尻の大殿筋は良く筋肉痛になりますね。長距離を歩くと、おそらく腰方形筋が筋肉痛になります。義足が合っていなかったり義足長が長い場合は、左の首・肩の筋肉痛がでます。
筋肉痛はだいたい半日で出現し、いつも2日程度でおさまります。

義足で歩いて傷ができたりする?

リハビリ中はもう大変でしたよ(笑)アザや擦過傷は良くできました。
義足が体に適合して体も歩くコツを掴んでからは、内股にたまに傷ができる程度です。あとは左はカウル(殻構造)が腸骨に当たって赤くなります。これは義足の構造上の問題なので、仕方ないと割り切っています。また、断端の傷口付近に水泡ができたことがあります。

切断部位のなかで一番きついのはどこだと思う?

義足で歩く条件として?だとすれば、両下肢切断(片大腿切断と片股離断)、または両股離断でしょう。もしその条件で義足歩行できる人がいたら見てみたい。

現在身体で困っていることは?

腰はヘルニアで万年困っています。
あとは目・・・これは老化現象ですね(笑)

今の身体は好き?

うん、まぁ好きです。この条件でも。親からもらったこの身体が好きですよ。

足を移植したい?

そうだなぁ・・・足全部を移植するのが一番いいのですが、左足を5cmだけでもいいから移植したいです(笑)
でも実際は拒絶反応が怖いので、現実的ではないのでやめます。

男性器はあるの?

無事です!!!
義足を履くときやソケットの型取りをするときは、かなり際どくて・・・ポロリしそうで怖いです。これは短断端の宿命ですね。

縫合した傷をみせてください。

傷?いいですよ。でもネットではなぁ~・・・

足を触らせてください。

どうぞどうぞ(笑)

Show me your stump.

No way.

まだまだ続きます。次回もお楽しみに。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • この様な話しは当事者同士でもあまりした事が無いので色んな意味でありがとうございました。

    切断部位によってそれぞれ全員違うのでコレと言った答えは無いと思いますが大まかな流れは今回の答えに有ると思います。

コメントする

目次