
例の如く、両大腿義足について情報を集めているのですが・・・ちょっと気になったことがありまして。

ん?どうしました?

両大腿義足についての情報って、圧倒的に少なくないですか?
あったとしても古かったり進化していなかったりして、はっきりいって価値のある情報って無いですよね。

あぁ・・・確かにそう思います。情報量は20数年前と大して変わってません。実際はリハビリの内容そのものもアップデートされていませんね。

海外の両大腿義足についての情報は、YouTubeなんかをみると結構上がっていますよね?

僕はあれを懐疑的に観ています。切り取られた一部分に過ぎないので。
それに映っているのは元軍人ばかりで、訓練のその後の日常が映っていないなどからして、あれが”海外の両大腿切断者のリアル”だとは思えません。

日本における両大腿義足ユーザーの情報でいうと、最近当サイト以外にブログを見つけまして・・・。

もしかしてあのブログのことかなぁ。

少し前に私が執筆した「この世は嘘と誤ちで溢れている」という記事がまさに当てはまっていまっているブログで・・・ちょっと物申さずにはいられない気分です。あのブログはあまりにも偏った内容だと感じます。

やっぱり!きっとあのブログのことだ。(笑)
僕もあのブログを読んだあと、両大腿切断者だけでなく多くの義足ユーザーにマイナスな影響を与えてしまうと感じました。
情報が少ないからこそ、書き手も読み手もそれが真実だと思い込んでしまう危険性があります。

両大腿切断者かつ義足ユーザーとして、そして発信している側として反論していきたいと思います。
でもあくまでもブログの内容を批評するだけで、個人を攻撃する意図は毛頭ありません。なので名称をだしたりURLを貼ったりせず、”例のブログ”とだけ表現していきます。気になる方は自力で調べてください。

当事者である石川さんにしか反論できないことがあると思います。
どんなことについて語る予定ですか?

とりあえず以下の項目についてかな。
- 両大腿義足のリハビリ <内容と期間について>
- 断端の長さによる影響 <義足歩行獲得・達成率について>
- 義足の適合について
- 義足を履いていない時の普段の生活について
- 義足で歩くことについて
- 周りのPT・POについて
- アウトプットの責任について

これらのテーマを僕の経験則から語ります。つまり個人の体験談とそれによる個人の見解です。僕が一貫して伝えたいことは、「根拠がないことを決めつけないでほしい」ということです。

1人の両大腿切断者として語るわけですね。ただの批判ではなく、貴重な両大腿義足の情報になると思います。楽しみにしています。
コメント